Quantcast
Channel: まいのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1801

#01【5/28 千年希望の丘植樹祭2016】

$
0
0


こんばんは。
東京は割と涼しい一日でした。
空気がカラッとしていた感じで。
ニュースによりますと、北海道では雪が降ったそうですね。∑(゚Д゚)
6月に雪……。
道産子の私ですが、6月の雪は経験ないかも。


昨夜は、石井竜也さんが昨年の秋ツアーの前、アルバム【STONE】のプロモーションでご出演になったラジオ番組の数々を聴き返しておりました。
石井さん、どの番組でもファン思いな発言をされていて。

皆んな仕事や子育てで忙しい世代なのに、時間とお金を使って自分のコンサートへ来てくれる。
そんな皆んなに応えたくて、26曲入りのアルバム【STONE】を出す。

そういうご発言。
なんだか、いろいろな思いが交錯して涙が出た、水曜の夜でした。



さて。
土曜日、東京駅で朝7時台の新幹線に乗りまして。
行き先は、仙台。
2014年の秋に、石井竜也さんのコンサートツアー【PEGASUS】仙台公演へ参加して以来の仙台です。

今回は、仙台空港界隈で開催されます【第4回千年希望の丘植樹祭2016】へ、植樹ボランティアとして参加する為に、仙台へ。
開会式には、石井竜也さんもご参加。

私の把握している〝希望の丘〟とは。
↓↓↓↓
津波で流されてしまった海岸沿い地域に、瓦礫と呼ばれている、被災者の皆さんの思い出の品々で丘を築き。
そこに樹を植えて森にする。
土の中の瓦礫と瓦礫の隙間に樹々の根が張られて、頑丈な堤防になる。
↑↑↑↑
石井竜也さんのコンサートで伺った内容です。
石井さんのコンサートへ行かなければ、〝希望の丘〟の存在も知らなかった私です。

石井さん、いつかのステージで仰っていましたよね。
昨年末のGROUND ANGELのステージでだったかしら。

おじいちゃんになって、大きく成長した樹々の下で、孫と歩きながら「この樹は昔、おじいちゃんが植えたんだぞ」と伝えられたら。
未来の日本人を救う丘。
人間の造るものだから、津波は防ぎ切れないかもしれない。
でも、この丘が何十秒かでも逃げる為の時間を稼げたら。

あの日の石井さんのお話を伺って、植樹したくなりました。
未来の日本人を救う丘に根付く樹を植える機会が与えられる。
何事も起こらなければ、この先、大きな樹に成長して、私が居なくなっても地球に残ってくれる。
そんな気持ちで、植樹に参加しました。

2年前に植樹へ参加された石井さんのファンの方から、事前にいろいろアドバイスを頂きまして。
会場は日差しがとても強いので、長袖がオススメとか。
帽子とサングラスは必須、とか。
日焼け止めクリームもしっかり塗って、とか。
結果、このような準備万端の出で立ちで参加出来ました。( ̄▽ ̄)
↓↓↓↓
{7D008E17-9B4F-4655-80BD-E0939FD2421B}
↑↑↑↑
鼻はこんなに高くないかもしれません。
見栄をはらせて頂きました。( ̄▽ ̄)

園芸手袋とスコップも持参。
この時点では、新品ピカピカ。
↓↓↓↓
{49B68464-BFC1-4BC2-952F-A3EFF2534A83}

仙台駅から仙台空港までは、電車で30分ほど。
仙台空港、キレイに整備されていました。
震災の時の映像が信じられないくらい、キレイに整備されていました。
頑張って下さったのですね。

仙台空港のお隣は、名取市。
仙台空港へ向かう電車の車窓から撮影したので、少し遠くて見難いのですが、スーパーマーケットのイオンさんの立体駐車場の壁に【がんばろう宮城!がんばろう なとり!】と書かれています。
↓↓↓↓
{DCBA7EE1-4BA5-4747-9757-A7E27CC17475}

仙台空港駅。
↓↓↓↓
{544BA79D-DFFC-48CC-B8DB-6F90ADBAB001}

{69BA325F-387F-47A3-93B4-E2D728905A22}

仙台空港駅のホームに、オブジェがありました。
タイトルは【飛翔】。
↓↓↓↓
{3FE746AF-DFF7-4C96-BC43-FB5A544AA14F}

仙台空港からシャトルバスに20分ほど乗ると、今回の植樹祭の会場です。
シャトルバスは、webサイトには「10分間隔で運行」と記載されていましたが、実際には30分~1時間間隔。
予定が狂うので、こういう情報は正しく発信して頂きたかったですね。

シャトルバスの行き先を記す電光掲示板には、【10万本の木を1万人で植えよう】とありました。(*^^*)
↓↓↓↓
{8B3C3837-3679-4662-8808-147638F5FD53}

果たして、1万人も集まるのか。
心配です。(^_^;)

駐車場でシャトルバスを降り、会場を目指します。
↓↓↓↓
{C6127A9B-F02F-4787-9A49-540F5E049215}

ようこそ岩沼へ!
ようこそ植樹祭へ!
↓↓↓の
{2C7BE753-FF08-4221-ABBE-9654B95F5C2D}

あのアーチをくぐると、会場の様です。
↓↓↓↓
{3C24985F-956C-49CF-9A0E-CB473E82886D}

{F3061205-F6F4-4D1C-965A-DDF22BBEBA30}

アーチをくぐると、すぐに受付のテントがありまして。
↓↓↓↓
{031FF34F-823D-4FCA-B708-F087539D464A}
↑↑↑↑
この時点で、時刻は11:40頃でした。
受付開始予定時間は12:30。
既に結構な人数が受付に並んでいまして。
急遽、受付開始時間が12:00に早められました。

私は20番目くらいに受付をして頂きまして。
受付では、植樹祭のプログラム、水、パンを頂きました。
水とパンは、スーパーマーケットのイオン株式会社さんから提供頂いたものだそうです。
イオンさん、ありがとうございます。
他に、こういう番号札も受け取りまして。
↓↓↓↓
{7F4ED892-F52A-4289-AADC-4766B3C2D001}
↑↑↑↑
【A-17】。
植樹の際に私が所属する事になるチームの番号だそうです。
開会式の際には、この番号のプラカードを持った植樹リーダーの後ろに並ぶようにとの説明がありました。

掲載出来る画像の容量の都合で、記事を分割します。

つづく。。。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1801

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>