おはようございます。
今日は5月5日(金)、祝日ですね〜㊗️( ´ ▽ ` )
こどもの日。
皆さま、GWはいかがお過ごしですか?
私は昨日はTVと読書の日。
TVはあまり観る習慣は無いのですが、最近、ナショナルジオグラフィック・チャンネルにハマっておりまして。(*^^*)
航空機事故の原因を検証する番組とか、人類の進化を辿る番組とか、好きで観ております。
ナショナルジオグラフィック・チャンネルは〝スカパー!〟で観ております。
石井竜也さんが出演された『80s90s』を観る為に契約した〝スカパー!〟でしたが、あのプログラムの放送が終了した後も、ナショナルジオグラフィック・チャンネルを観る為に契約を継続しているのでした。
〝スカパー!〟さんの思う壺です。( ̄▽ ̄)
読書は、昔々に購入して読んでいなかった、パリっ子の日常の楽しみ方を書いた本でして。
書かれたのは、日本に住むフランス人女性。
10年くらい前の本。
サラッと読みましたが………なんだか、ね。
パリに住んだからと言って夢の様な人生が待っている訳でもないでしょうに、と捻くれた感想を持ちました。( ̄▽ ̄)
毎朝、早起きして近所のパン屋さんへバケットを買いに行く。。。。早起きが苦手な私には無理。
目覚めに赤ワイン。。。。アルコールに弱い私には無理。
出勤途中にカフェでデニッシュとエスプレッソで朝食を。。。今以上に太るし、朝からエスプレッソなんて飲んだら私はお腹壊しますし、朝食にそんなにお金かけていられません。
ランチには同僚や彼と待ち合わせて、バカンスの計画を報告し合う。。。。毎日、バカンスの話ばかりしているのでしょうかね。
同僚のバカンスの計画には私は興味ありませんが。( ̄▽ ̄;)
バカンスにかけられるお金も、家族構成も様々でしょうから、かなり気を使う話題だと私には思えるのですが。。。
アフターファイブには食前酒を飲みに行き、その後は一度帰宅してシャワーを浴びて香水つけて夜用の服に着替えてお出かけ。。。。この方、いつ寝るのでしょうね。
週末にはサンローランを着て観劇へ。。。。私の収入ではサンローランのドレスは無理ですわ。
ブランド品にはあまり興味無いですし。
たまには、ではなく、パリっ子の日常がそうだと書かれているので、パリの方々は一日にいくら稼いでいくら使うのかとか余計な事を心配てしまいました。
フランスって、精神的にも文化的にも経済的にもとてもリッチな国なのですね。
うらやましいわ。
と、昨日の読書で受けたフラストレーションをブログで発散させて頂きました。
自分のブログですから、まぁ、構わないですよね。( ̄▽ ̄)
さて。
石井さんの春ツアー【ISHYST 2017 〜REMEMBERING SONGS〜】が明後日よりスタートしますが、昨日、ツアーグッズが発表されましたね〜❤️(*´∇`*)
↓↓↓↓
石井竜也@tatuyaishii0922
お待たせしました!ISHYST Tour Goodsを公開致します。-オフィシャルTour Goodsページ-https://t.co/vIEnloxhkl... https://t.co/Ry54kgd2Dx
2017年05月04日 16:02
↑↑↑↑
皆さま、今回のツアーでは何を購入するか、目処を立てられましたか?(*^^*)
明後日のツアー初日は、14時から販売開始予定の様ですね。
開演前は屋外での販売の様ですので、日焼け止めと日傘で万全の対策をして並ぼうと思います。
GWに東京を離れる事は無かったここ数年ですが、今年はGW中の平日に仕事が無かったので、少し遠出して来ました。
5月1日より二泊三日で茨城県へ行っておりました。
5月2日〜5月3日に石井竜也さんの故郷で開催されました【御船祭】を見てみたくて、北茨城市大津港へ❤️(*´∇`*)
大津港滞在中は、ブログを書く時間は取れませんでしたが、twitterとInstagramの方でいろいろと情報を発信しておりました。
【御船祭】は、船が海上ではなく地上を走ります。
普段は、大津港に在ります『よう・そろー』に格納されている御船。
〝そろばん〟と呼ばれる1m x 50cm位の生木のレールをいくつも路上に敷いて、その上を船が走ります。
↓↓↓↓
【御船祭】は5月2日が宵祭、3日が本祭。
本祭の日には、石井さんも帰省されたのですね〜。
↓↓↓↓
石井竜也_t-stone@tatuyaishii_st
北茨城市に帰ってきました!実家に立ち寄り、本日は常陸大津の御船祭を観覧させていただきます♪#石井竜也#北茨城#御船祭 https://t.co/9AYKgBleiP
2017年05月03日 14:04
石井竜也_t-stone@tatuyaishii_st
御船の迫力をご覧ください!#石井竜也#北茨城#御船祭 https://t.co/tjUBTcRwEk
2017年05月03日 14:59
石井竜也@tatuyaishii0922
本日は、北茨城市に帰り、今年、国の重要無形民俗文化財に指定され、臨時開催の『常陸大津の御船祭』を観覧させていただきました。コドモの時に見たのと変わらず、オトナになって見ても、引き手から御船まで大迫力!... https://t.co/GD5CzTF1bX
2017年05月03日 21:13
御船が引かれるのは、大津町内の海岸線に並行して走る、海から一本内陸へ入った道と、その道からL字型に大津小学校方向へ走る短い道。
こちらの地図で言いますと、緑色の道路がお船が通る道。
↓↓↓↓
約1キロメートル程の短い距離です。
石井さんがいらっしゃった場所は、その中でも特等席。
イイですね〜。
眺めが良さそう。( ´∀`)
高い位置から撮ると、ああいう絵になるのですね〜。
私が地上から御船を見上げる様に撮った映像は、こちら。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
石井さんのいらっしゃる、メインストリートにたどり着く前の御船です。
本祭のこの日は、人の出がものすごくて。
身動き取れませんでした。
過去の御船祭に参加された事のある方が仰っていましたが、人の海。
前日の宵祭でさえ「思っていたよりも人が多いのね。」と感じていた私は、本祭の身動き取れない程の人混みにはビックリしてしまいました。( ̄▽ ̄;)
前日の宵祭は、こんな感じ。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
本祭に比べると、人が少なくノンビリしていますよね。
人混みが苦手な私には、宵祭がちょうど良かったです。
本祭では、ほんの数十メートル先にいらっしゃる大好きな石井さんに会いに行かずに帰りましたので。( ̄▽ ̄)
自分の前を御船が通過した後は、御船を追いかける人の流れに逆らって、シャトルバス乗り場へ向かいました。
では、私の二泊三日、北茨城紀行。
↓↓↓↓
1日目(5月1日)は、東京駅から日立駅まで高速バスで移動。
朝7:40に東京駅八重洲南口のバス乗り場から出発しまして、10時過ぎには日立駅に到着。
宿は、2泊とも日立駅の近くに取りました。
さすがにお祭りとGWが重なり、大津港やお隣の磯原界隈のホテルや旅館はとんでもないお値段になっていまして、私には手が出せませんでした。( ̄▽ ̄;)
日立駅から大津港駅まではJR常磐線で30分程ですので、日立駅界隈に泊まるのもそんなに不便は無いかな、と。
お祭り前日の大津の町の様子も見たくて、5/1に出発したのですが、日立に着いてランチを食べていましたら雨が降って来まして。(。-∀-)
しかも、かなりの風雨。
東京を出た時は晴れていたのですけれどねぇ。。。
祭前日の大津港めぐりは中止にしまして、日立でノンビリする事に。
日立駅前に、日立シビックセンターという施設がありまして、その中にプラネタリウムがありました。
520円という料金設定にあまり期待していなかったのですが、50分間の生アナウンスによる星空散歩はとても本格的で充実していました。
↓↓↓↓
↓↓↓↓
夕飯、このイベント会場で済ませようと思っていたのですけれどね。。。(。-∀-)
↓↓↓↓
GW中、5月7日まで開催されている様ですので、近郊の方は是非。
とりあえず、オクトーバーフェスト会場のお向かいに建つホテルへチェックイン。
部屋に入るまで忘れていましたが、そうでした、マッサージチェアー付きのお部屋を予約したのでした。( ̄∀ ̄)❤️
↓↓↓↓
凝り性な私。
1回15分のマッサージコースを、3回も続けて受けまして。
リラックスしましたら、眠気が。。。
結局、この日は前夜の寝不足もあり、夕飯も食べずに早々に眠ってしまいました。
あ、マッサージチェアーにイットマンだけがのっていますが、大丈夫ですよ。
ペガちゃんも連れて来ましたので。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
二人とも、パパの故郷の茨城県に来られて、嬉しそう❤️(*´∇`*)
石井さん、お嬢様に【御船祭】を生でお見せになった事がおありなのでしょうかね〜❤️(*´∇`*)パパ~ン
2日目(5月2日)、【御船祭】宵祭の日です。
ホテルで朝食を済ませ、日立駅から常磐線で大津港駅を目指します。
13時頃から御船が動き出す様なので、午前中に大津港に着くように。
空いている常磐線に乗っておりましたら、、、、お見かけした事のある方が。( ̄▽ ̄;)
石井組の方でした!
まさか、こんな所でお会いするとは!
その方も私に気づかれまして、驚いた顔をなさっていました。
この時点では石井さんがこのお祭りに参加されるという情報も気配もありませんでしたので、お互いに「石井さんが居ないのにここまで来るなんてね〜!」と、笑い合いました。( ̄▽ ̄)
結局、翌日のお昼頃までこの方とご一緒する感じになりまして。
一人旅が、思わぬ楽しい方向へ。(´∀`)
この日の大津港駅。
↓↓↓↓
さすが、お祭りの日です。
人が居ます。
今年1月にこちらへ参りました際には、一人も居ませんでしたので。
大津港駅から、お祭りの会場となる大津港までは、車ですと5分。
大津港駅から、お祭りの会場となる大津港までは、車ですと5分。
私は徒歩で大津港へ向かいました。
1月に来ました際には、大津港までの道中、誰一人としてすれ違わなかったのですが、お祭りのこの日は沢山の人とすれ違いました。(´∀`)
途中、河原に咲く菜の花が綺麗でした。
石井さんご兄妹も、大津にお住まいの頃にはご覧になった景色かしら❤️(*´∇`*)
↓↓↓↓
大津港駅からですと、『よう・そろー』に着く手前にお祭りの会場がありました。
↓↓↓↓
午前11時半頃に撮った写真ですが、お祭りの気配、まだありませんね。( ̄▽ ̄;)
とりあえず『よう・そろー』へ。
↓↓↓↓
『よう・そろー』敷地内に在ります『市場食堂』さんで海鮮丼。
『市場食堂』さんは、水曜定休みたいですね。
営業時間は11時〜15時と書かれていました。
私が入店しました時には、50人くらい並んでいまして。( ̄▽ ̄;)
さすが、お祭りです。。。
ただ、店内は広くて座席数も多いので、順番待ちのリストに名前を書いた後、10分位の待ち時間で席に案内されました。
『市場食堂』さんは、クレジットカードも交通系カードも使えませんので、いらっしゃる際には現金をお忘れなく。
周囲にATMはありません。(^_^;)
今日は朝イチで美容室の予約をしてありますので、行って参ります。
皆さま、良い一日を。ヽ(*´∀`)
お出かけの際は事故にお気をつけて。
石井さん。
故郷でノンビリ出来ましたか?(*^^*)
石井さんは大津の皆さんに慕われていますね〜。
私は今日も石井さんが大好きです❤️
早く歌声が聴きたいです。