おはようございます。
水曜日。
昨日は一日中、雨が降って寒かった東京です。
今日も寒いのかしら。。。(^_^;)
今日はメルマガ【週刊石井竜也】配信日ですね〜。
↓↓↓↓
先週の【週刊石井竜也】では、米米CLUBについて書かれた石井さん。
今週はどんな内容なのかしら〜。(´∀`)
米米CLUBと言えば、今年の秋ツアー『a K2C ENTERTAINMENT TOUR 2017〜おせきはん〜』の茨城公演の日程が発表されましたね。
↓↓↓↓
石井竜也@tatuyaishii0922
米米CLUB 全国ホールツアー「a K2C ENTERTAINMENT TOUR 2017~おせきはん~」の公演スケジュールが確定致しました!茨城公演の詳細が追加となりましたので下記スケジュールをご確認ください!... https://t.co/tkaVfPxonJ
2017年04月10日 13:10
↑↑↑↑
茨城公演は、10月1日(日)に水戸で開催ですか。
茨城県の中では、割と東京に近い場所ですね。
公演スケジュールが確定と書かれていますので、全14公演のツアーなのでしょうか。
ファンクラブの先行受付が来週から始まりますので、私もそろそろエントリーする公演を決めようかな〜と思っています。
水戸はどうしようかな。。。(´-`).。oO
日曜日、奈良へ行って参りました。
一泊だけの短い滞在ですが、私の大好きな石井竜也さんもご出演のこちらのコンサートイベントを観に行って来ました。
↓↓↓↓
◆ 4月9日(日)
「EARTH×HEART LIVE 2017 for Children 大仏開眼(かいげん)1265年慶讃(けいさん)」
会場:東大寺
出演者(敬称略):Peabo Bryson、石井竜也、大黒摩季、小柳ゆき、賈鵬芳(二胡)、野沢雅子(声優)、有馬和歌子(舞踊)、EARTH×HEARTこども合唱団、Earth×Heart Symphonic Orchestra
1990年から毎年4月に開催されているチャリティーコンサートで、27回目の今年は東大寺が会場。
入場料の一部は東大寺福祉事業団に寄附され、子どもたちの支援のために活用されるという事です。
ネットニュースでは、既にBillboard JAPANさんよりライブレポートが配信されていますね。
写真が一杯で嬉しいレポートです❤️(*´∇`*)
↓↓↓↓
Billboard JAPAN.com@Billboard_JAPAN
【News】ピーボ・ブライソン/石井竜也らが東大寺に集結【ERATH×HEART LIVE 2017】ライブレポート OAは4/22に決定 https://t.co/5qpy0i7Q3p https://t.co/VqhBle3fCw
2017年04月10日 23:01
こちらのレポートが、文中に写真が組み込まれていて、読み易かったです。
↓↓↓↓
BARKS編集部@barks_news
ピーボ・ブライソン、石井竜也、大黒摩季ら、奈良・東大寺で一夜限りの競演https://t.co/CVr8YLWW7M#peabobryson #石井竜也 #大黒摩季 #小柳ゆき #賈鵬芳 #野沢雅子
2017年04月11日 17:02
コンサートの模様は、ラジオとテレビで放送が予定されている様ですね〜。ヽ(*´∀`*)ノ
↓↓↓↓
東大寺「EARTH×HEART LIVE 2017 for Children 大仏開眼1265年慶讃」
◆ 4月22日(土)・ラジオ(収録済)
JFN全国38局
19:00〜21:00
◆ 5月20日(土)・テレビ(収録済)
BS-TBS
13:00〜14:00
実際には2時間50分だったコンサートを、どう編集してこんな短時間で放送されるのか、興味深いところです。
テレビなんて、1時間。。。( ̄▽ ̄;)
コンサートの模様は、上記のBillboard JAPANさんのライブレポートに詳しく書かれていますので、ここからは私の奈良旅日記を。( ̄▽ ̄)
↓↓↓↓
当日は京都経由で奈良へ。
この日、自宅を出た時間帯の東京のお天気は、雨ふり。
新幹線に乗っておりますと、静岡辺りまでは車窓に雨が当たりまして。( ;∀;)
厚い雲がかかり、富士山はもちろん見えません。
天気予報によりますと、奈良界隈は午後からは降水確率は低いのですが……大丈夫かな。。。と心配しながら奈良へ向かいました。
が、 京都で新幹線を降りた時には曇り空!
雨は降っていませんでした。(*゚▽゚*)
京都から奈良へは、JRの〝みやこ路快速〟で約45分。
奈良駅に着いたのは、15時近く。
JR奈良駅では、せんと君が出迎えてくれました。
↓↓↓↓
数年前に、せんと君を初めて目にした時には、そのインパクトに仰け反ったものです。( ̄▽ ̄)
奈良駅前のホテルへチェックイン後、待ち合わせていた石井組の友人と早めの夕食へ。
この日、早めに奈良入りされていた石井組の方が写真をツイートされていた、奈良駅近くのうどん屋さんの写真が美味しそうでしたので、私もそのお店でうどんを頂きました。
↓↓↓↓
サイズ比較の為に人差し指も写して見ましたが、想像していたよりもかなりボリューミーなおうどんで。
全部食べられるかしら……と、一瞬不安になりましたが、美味しかったのでペロリと完食致しました。( ̄▽ ̄)
この日の会場である東大寺へは、近鉄奈良駅からは割と近いのですが、JR奈良駅からは結構遠いのですよね。
Googleマップで調べてみますと、徒歩で30分以上かかる距離。
駅前からはバスも出ていますが、奈良の街を歩きたくて、食後の腹ごなしを兼ねて東大寺まで歩いてみました。
途中、地図を見誤りまして。( ̄▽ ̄;)
南大門側ではなく、大仏殿の裏側からの東大寺入りとなりましたので、南大門の写真は無し。(^_^;)
中門も、改修中の様で覆いがかけられていましたので、写真は無し。(^_^;)
中門の前では、当日券が販売されていました。
↓↓↓↓
当日券の座席表をチラッと覗いて見ましたところ、上手側ブロックの後方列が販売されている様でした。
当日券売り場の近くには、物販コーナー。
この日のご出演アーティストの皆さんのCDやDVDが販売されていました。
↓↓↓↓
石井さ〜ん❤️(//∇//)
石井さんのコーナーは、Peabo Brysonさんコーナーと大黒摩季さんコーナーの間。
【BLACK DIAMOND REFLECTION】のDVDも、カレンダーポスター付きで販売されていました。(*^^*)
お花は、中門前に置かれていたこちらの4台のみ目にしました。
↓↓↓↓
開演後は撮影禁止とのアナウンスがありましたので、私のブログ記事内の会場内の写真は、全て開演前に撮影したものです。
コンサートのステージとなる大仏殿が、目の前にドーンッと。
この日の会場は、大仏殿前にステージが組まれ、東大寺中門と大仏殿の間の八角灯籠のある広場が観客席。
↓↓↓↓
Googleマップさんの航空写真をおかりしました。
写真内の一番上の大きな建物が、大仏殿です。
中門から大仏殿まで続く石畳部分に〝Pブロック〟。
石畳の両脇にある芝生部分に、A〜Cブロックがセッティングされていました。
Pブロックは、横が20席のみでステージ幅よりも狭く。
〝20席 × 42列〟という、スペシャルシートでした。
芝生部分のA〜Cブロックは、ステージに向けて斜めに座席が配置されていまして、想像していたよりも観易そうでした。
石畳の中央に位置する八角灯篭、コンサートの間はどうするのかしら。。。
ステージの真ん前に位置する感じですと、正直、観客席からステージが見難いのでは?
ステージの真ん前に位置する感じですと、正直、観客席からステージが見難いのでは?
・
・
・
と、心配していたのですが、この八角灯篭は意外にもステージの一部になっていました!Σ(OωO )
↓↓↓↓
各アーティストさんは、この八角灯篭の前で演じられまして。
オーケストラの皆さんは、一段上のステージで演奏されました。
ステージ上の八角灯篭もライトアップされ、公演中は八角灯篭がスクリーンの役割を果たしまして、美しい映像が各アーティストさんのステージを演出していました。
特に、オープニングで披露されました有馬和歌子さんの舞踊では、美しい花々の映像が八角灯篭に投影されまして、天女の様な有馬和歌子さんのお衣装と相まって、幻想的な空間を作っていました。
上の写真に見られます様に、開演直前には大仏殿の大仏様のお顔部分の窓が開けられまして。
大仏様がステージと観客席、奈良の街をご覧になっていました。
ジッとご覧になっていました。
開演を待つ間に、既にそうとう身体が冷えまして。
風通しの良い会場でしたので。( ̄▽ ̄;)
私はヒートテックを着て、大判ホッカイロを3枚も身体に貼り、首にはカシミヤストールをグルグル巻きに。
それでも、寒い、寒い。
まぁ、雨が降らなかった事に感謝ですね。
あの寒さで雨に打たれるのは、耐え難い。。。
19時開演予定でしたが、開演したのは私の腕時計で19:15頃。
声優の野沢雅子さんがご登場。
ステージ上手側に置かれた椅子に着席され。
東大寺の歴史を朗読されました。
野沢雅子さんがステージ上手側へ退がられたのと入れ替わりに、下手側より有馬和歌子さんがご登場。
賈鵬芳さんの二胡の演奏で、今が21世紀である事を忘れさせる様な幻想的な舞を披露されました。
EARTH×HEARTこども合唱団の皆さんによる合唱も。
司会進行役の方の解説によりますと、3月下旬に公募されたばかりの合唱団だそうでして。
子供合唱団の出演自体はコンサートの趣旨には合っているのでしょうけれど、そんな付け焼き刃でこんな大きな有料のステージで歌わせてしまうのね……と驚きながら子供たちの歌声を聴いておりました。( ̄▽ ̄;)
続いて登場された小柳ゆきさん。
「とっても大切にしている曲」と仰って歌われた、【あなたのキスを数えましょう】を聴けて嬉しかった❤️(*´∇`*)
ただ、音響の悪さが気になりました。
音が大きくなったり小さくなったり、こもったり。
小柳ゆきさん、歌っている最中にイヤーモニターを外された様に見えました。
大黒摩季さんの【ら・ら・ら】は、歌い出しの入りのタイミングがオーケストラと合わず、2度のやり直しの後、三度目の正直で成功。( ̄▽ ̄;)
「大黒摩季は3回も歌った、と世界に発信されてしまうんでしょうね〜」と仰っる大黒摩季さんが可愛らしくて、ダイヤモンドライトをフリフリしながら応援してしまいました。(*´∇`*)
つづく。。。
今日も良い一日でありますように。
石井さん。
石井さんはあの寒さで風邪を召されませんでしたか?
今朝も石井さんが大好きです❤️