Quantcast
Channel: まいのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1801

仙台観光日記

$
0
0


こんばんは。
水曜日。
石井さんのメルマガ【週刊石井竜也】の配信日でしたね。
↓↓↓↓

メルマガに掲載されているアノお写真は……何をされているの?( ̄▽ ̄)???
どんなシチュエーションなのでしょうか。
お手手、グーですし。
ドラエもん。(*´ω`*)カワイイ~❤
それにしても石井さん、細い。。。
お食事、ちゃんと摂っていらっしゃるのかしら。


こちらの番組へのご出演について、今日、石井さんの公式アカウントからもツイートされましたね。
↓↓↓↓

11月に岩手県陸前高田市で収録されるNHKさんの番組に、石井竜也さんもご出演。(*^^*)
観覧の募集が行われています。
↓↓↓↓

◆ 11月13日(日)
16:30〜18:00
明日へつなげるライブ
NHK公開復興サポート  明日へ in 陸前高田
放送日:未定

↑↑↑↑
観覧の申し込みは、往復ハガキを利用のうえ、10月24日必着。

人気歌手やタレントが、「つなげる」をテーマに、たっぷりの歌と笑いで「全国の人の心」と「震災の記憶」をつなげるライブをお届けします。』

観覧申込み時に回答が必要なアンケートの内容を見ますと、地元の方向けの観覧募集なのかしら。
会場の最寄り駅は、大船渡線BRTの【高田高校前】になるのでしょうか。

石井さんがこういう番組に呼ばれるのは、ファンとしてとても嬉しいです。(*^^*)




実は日曜の夜から熱っぽくて。
最近服用している処方薬の副作用かと思っていたのですが、どうも風邪っぽい。
熱が下がらず身体が辛いので、昨日は仕事を休んで寝込んでおりました。(^_^;)

そんな中、ファンクラブサイトに上がった石井さんの書き込みを読みまして、布団の中で泣いてしまいました。
今回は喉のコンディションが万全ではない事をしきりに気にされている石井さんですが、ご自身で選んだ職業とはいえ、この31年間、体調が万全ではない中でステージに立たれた日も多かったのだろうなと考えてしまい、ちょうど体調が悪くて寝込んでいた私は涙が出ました。
 
31年間は長い。
体調の良くない日が無かったハズがない。
私なんて、ちょっと熱があるだけで身体の節々が痛くなって身体が重く感じて、座っているのも辛くて仕事を休んでしまうのに、石井さんは熱が最高潮に上がっている中でもステージに立ってしまわれる。
昨年の【ART NUDE 古 〜 INISHIE〜】の大阪公演。
熱があって声がガラガラなあの体調の中、歌って語って、全身使ってお絵描きまでして。
アンコールにまで応えられましたからね!
アンコールになんて出てこなくてよいから、はやくホテルへ帰って寝て下さい!そんな気持ちでアンコールを観ていましたっけ。
お仕事とはいえ、すごい精神力だな〜と思いながら、zeppなんばの2階席で観ておりました。
熱のせいか、妙にテンションが高めではいらっしゃいましたが。(^_^;)
描かれた作品も、熱の影響が感じられましたよね。
あの日描かれた作品がこちらですよね。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
手前の、大きな丸い作品。
パッションを感じます。


まぁ……石井さんが声のコンディションを気にされるのはプロでいらっしゃるので当然なのでしょうけれど、そればかり気にされてもねぇ……という気がしております。
多少の声の不調なんてカバーする方法、石井さんのコンサートならいくらでもありそうで。
素朴な疑問なのですが、皆さん、石井さんの声だけが目的でコンサート会場へ行かれるのでしょうか。(・∀・)?
そりゃ…お声が絶好調で声の壁に弾き返される様なコンサートに居合わせた日には「おぉ〜っ!」と鳥肌ゾワゾワさせられますが。
それよりも、石井さんの心が感じられるコンサートの方が、私の場合は満足度が高いです。
石井さんがその日のステージに全神経を向けていらっしゃる日と、そうではない日。
私の様な新米ファンにでも、その違いは判りますので。( ̄▽ ̄)バレバレヨ~ン

一年8,760時間の内、何時間も石井さんと一緒に居られる訳ではないのが、ファン。
コンサートは、ファンにとっては掛け替えのない貴重な時間です。
石井さんがその時間に全神経を向けて下さっていると、私はその場に居合わせた幸せを感じます。
声のコンディションは二の次な感じ。

……すいません。
昨日、布団の中で熱にうなされながらいろいろ考えてしまったもので。(^_^;)

今週金曜日の国際フォーラム、楽しみですね。
↓↓↓↓
◆ 10月21日(金・普)
【BLACK DIAMOND REFLECTION】in 東京
会場:東京国際フォーラム ホールA
開場:18:00
開演:19:00

私が直近で国際フォーラム・Aホールでコンサートを観たのは……サラ・ブライトマンさんだったかしら。
ん?
さだまさしさんのチャリティーコンサートだったかしら。
どちらも2階席だったのですが、あの会場を2階席まで満席にするのは大変そうですね。
サラ・ブライトマンさんの来日コンサートですら、2階は1割しか座っていませんてましたねぇ。
今回の石井さんのコンサートでは、どうなのかしら。

噂では、10/21の国際フォーラムにはゲストが何組かいらっしゃるとか。 ( ̄∀ ̄)
ゲストの参加によって、あの曲やこの曲がどんな風に変化するのか。
それも楽しみです。
私は国際フォーラムは双眼鏡席ですので、双眼鏡でじっくり観させて頂きます。



ここからは、仙台観光日記。
仙台市民会館でのコンサートの翌日、石井組の方と短い仙台観光をして参りました。

仙台市内観光に便利な、巡回観光バス【るーぷる仙台】を利用しました。
↓↓↓↓
{78E71327-0ECE-4B3B-BA87-BBDD91E9C313}
↑↑↑↑
一日乗車券は、大人ですと620円。
1回利用ですと、大人260円。
子供料金は、いずれも半額。
交通系カードも使えます。
私の〝PASMO〟も使えました。(*^^*)

こんな感じで、市内の観光スポットを巡回しているバスです。
上手く使うと便利な足ですね。
↓↓↓↓
{3E0D202C-9082-4252-A651-9CD5C21134DC}

向かったのは、仙台城跡。
お城自体は残っていません。
石垣が残っている史跡です。

るーぷる仙台の車内アナウンスで知ったのですが、仙台城跡の石垣、約6,000個。
2011年3月11日の東日本大震災で、全て崩れてしまったのだそうです。
↓↓↓↓
{775BE22F-93D5-4868-90CE-7F905691F9F1}

2015年までかかって、全ての石垣を元の位置へ配置し、修復されたそうです。
ですので、石垣一つ一つには、崩れた際についた傷跡があるとのことでした。
↓↓↓↓
{567C8241-FD31-4238-8BFF-79407A29F3D5}
↑↑↑↑
現在の綺麗な石垣。
努力と執念と愛情に頭が下がります。

史跡内に建つ、伊達政宗像。
↓↓↓↓
{C36F2BE2-58AC-4068-BE9F-5873D026469F}

伊達政宗像の近くで、焼きトウモロコシが売られていました。( ̄▽ ̄)
懐かしい、ラムネも。
↓↓↓↓
{8DB41CFD-EA1B-4196-A39E-3113C8993AFF}
↑↑↑↑
売り子のお姉様に「写真を撮らせて下さい」とお願いしましたところ、ちゃんとポーズをとって下さいました。( ̄∀ ̄)
お姉様、ありがとうございました。

焼きトウモロコシには、醤油味とバター味がありまして。
醤油味のトウモロコシにかぶりつく、関東石井組のお姉様。
↓↓↓↓
{F05EF7F9-66AD-4278-AFA6-9940849DA13D}
↑↑↑↑
BDR数珠ブレスに、BDRチョーカーに、TONEペンダント。
ちゃんと、前夜の石井さんとの時間の余韻にも浸っていらっしゃる。(*´∇`*)

人生初のラムネを買ってもらいご機嫌な、その御子息。
↓↓↓↓
{78DF5B59-3955-4AFC-A15D-A35FBECF3E59}
↑↑↑↑
こちらの御子息も、前夜のBDR仙台に参加。
BDRのTシャツにBDRウォレットチェーンをネックレス代わりに首から下げ、更にBDRライトも首から下げての、素晴らしい出で立ちでの参加でした。
この子のあの勇姿を写真に撮り忘れたのが悔やまれます。_| ̄|○バカ~ッ!
大丈夫、国際フォーラムにも参加よね!
その時には、しっかり撮らせて頂きますわ!

おみくじを引いてみました。
【女みくじ】。( ̄▽ ̄)
↓↓↓↓
{69502ACA-D6EE-4689-8BB1-CCC427DEBE07}

小吉。(。-_-。)
↓↓↓↓
{EE6BA25C-6CBE-45A5-850F-6EC41EAE5B99}
↑↑↑↑
幸せへの道は急がば回れ
はい。
今まで、急いで失敗した経験、多々あります。
でも、このままノンビリしていても良いものなのか……。(^_^;)

これまでのやり方を貫いて
はい。
今まで通りのやり方で石井さんを愛させて、追いかけさせて頂こうと思います。
Ψ( ̄∇ ̄)Ψニゲナイデ~❤

旅行→グルメな旅を満喫
はい。
私の旅はグルメとは程遠い庶民的なものではありますが、その土地土地の美味しいものは食べてこようと思います。(←言われなくても❤️)

買い物→お気に入り雑貨を発見
はい。
なんだかんだで、毎会場で素敵なグッズに新たに気づいてしまい、追加購入しております。
仙台の会場で新たに入手しましたグッズ、近日公開致しま〜す。(*´∇`*)


おみくじを結わえつけ、史跡内を歩いておりましたら、彼方に素敵な武士殿がいらっしゃいました。
「武士がいる〜!武士がいる〜!武士がいる〜!」という、小学生男子の遠慮の無い呼び声に反応して、こちらへ近寄って来て下さいました、素敵な武士殿。( ̄▽ ̄;)
せっかくなので、ポーズをキメて撮影。
↓↓↓↓
{7F86793F-7E80-4F84-8FFE-59E4C2DDE1BE}
↑↑↑↑
私たちが東京から来たと知ると、武士殿からは「家康殿はお元気か?」との質問が。
歴史に疎い母君と私は沈黙。。。(。-_-。)
小学生男子の回答は「死んだ!」。( ̄▽ ̄;)
「◯◯殿はお元気か?」と、次々に関東界隈で活躍された歴史上の人物名を挙げられる武士殿。
小学生男子の回答は全て「死んだ!」。( ̄▽ ̄;)
……うん。
確かに、正しい答えよ!
日本史に詳しい小学生男子と、沈黙を続ける母君&お付きの者(私)でした。


史跡内にある【青葉城資料展示館】に入ってみました。
↓↓↓↓
{74688A2B-A3FE-487C-9F29-8895B6E846BD}

甲冑とか
↓↓↓↓
{723D0AD1-7C77-437F-95B7-F0297BFD8C2B}

刀とか
↓↓↓↓
{265831AB-3CC5-4E88-8077-28BC05E8230C}

家紋入りの日用品や嫁入り道具が展示されていました。
↓↓↓↓
{5C449B23-784D-49D5-BB5F-0D041EFAD309}
↑↑↑↑
家紋、カッコ良いではないですか。
(`✧ω✧´)キラリン

仙台伊達家の家紋。
↓↓↓↓
{B3DFFACC-AEBF-40CD-B236-7881D169C6D2}
↑↑↑↑
中央に居るのは、二羽の雀さんの様です。

土器にも家紋。
↓↓↓↓
{FFDF2D5B-E473-4877-A2A3-DFB65AB7126F}

{91456059-E6DC-47E1-B446-C875D48214F3}
↑↑↑↑
雀さんの周りの囲いは笹なのですね。
土器に刻まれていると、なんだか日本の家紋ではない様な感じがしました。
地中海とかエーゲ海の島で発掘された土器みたい。(´✪ω✪`)♡

資料展示館のすぐ近くで【ずんだシェイク】を飲んでみました。
↓↓↓↓
{64109FB4-715E-40BD-9C19-01105466DFB2}
↑↑↑↑
バニラ風味の強い普通の甘いシェイクに、ずんだの粒々が入っていました。(*^^*)

観光を終え、仙台駅へ。
帰りの新幹線、普通席が軒並み満席。
読みが甘かった。。。( ̄▽ ̄;)
私はグリーン車に乗る身分ではないのですが……仕方ない。
新幹線の時間まで、駅構内にある海鮮のお店で〝蒸しホヤ〟と〝蟹味噌〟を肴に一杯だけ飲みました。
↓↓↓↓
{4CCD4019-6309-4877-BF5C-503A1B8888D7}
↑↑↑↑
よし。
牛タン、ずんだシェイク、ホヤ、蟹味噌。
なんとなく、仙台らしい美味しいものは食べました。
仙台に悔いは無し!(๑•̀ㅂ•́)و✧

あ、自分用にお土産。
胡桃ゆべしと、抹茶ショコラ❤️
↓↓↓↓
{D411041E-1D79-4149-8B86-1F856CF50F28}

なぜに抹茶ショコラが伊達なのかは、よく分かりませんが。( ̄▽ ̄)

帰りの新幹線の車窓から、赤く大きく妖しいお月さまが低い位置に見えていました。
↓↓↓↓



来年も来られるかしら、仙台。
石井さん、また近いうちに私を仙台へいざなって下さいね〜。(*´∇`*)

以上、仙台観光日記でした。



あ、そうそう。
ツイッターにいらっしゃる石井竜也さんのbotさんから投げキッスを頂き、思い出しました。
BDR仙台での石井さんからの投げキッスは、5回。
大サービスでした❤️(*´∇`*)



では、また。
おやすみなさ〜い。(*´∇`)ノ 






























石井さん。
仙台でのコンサートでの5倍の意気込み、ちゃんと観客席に届いていました。(*^^*)
今夜も石井さんが大好きです❤️
おやすみなさ〜い。













Viewing all articles
Browse latest Browse all 1801

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>