こんばんは。
今日も暑い一日でしたが、夕方からはかなり過ごしやすかった気がします。
今日は祝日明けの金曜日。
世間は、お盆休み中。
カレンダーどおりに勤務の私は、仕事へ。(^_^;)
今朝は通勤電車が空いていて、快適でした。
今朝方、怖い夢を見ました。
舞台はキプロス島。
戦争に巻き込まれる夢でした。
2、3日前にtwitterで『トロイの木馬』のツイートをした影響かもしれません。
トロイは、トルコにあります。
キプロス島も、今のところ北半分はトルコの占領下。
『トロイの木馬』、戦時のお話ですものね。
今朝方の夢に、何らかの影響を与えたのかもしれません。
怖かった。(T_T)
平和でありますように。
さて、石井さん、twitterに新たなアカウントを開設された様で。
こちらが、今夜ツイートされた、新アカウントによるツイート第1号。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
石井さんが、というよりは、t-stoneスタッフさんのアカウントとして開設されたみたいですね。
でも、石井さんのご発案で。(´∀`*)
『石井さんのご発案』という点が、なんだかやけに嬉しくて。
twitterというのは、コミュニケーションツールですものね。
石井さんのファンを始め、石井さんの事が気になっている世間の皆さんの考えや意見に、石井さんが興味をお持ちという事だと、私は解釈しました。
なんだか、嬉しい❤️
これを機に、石井さんの良さに気づく方が増えると嬉しいなぁ。(´∀`*)
だって……いらっしゃると思うのですよ、2年半前までの私の様に、石井竜也さんの〝い〟の字も知らない人が。( ̄▽ ̄;)
既に収録を済まされたテレビ番組、放送日程が出てきましたね。
ご出演が決まっているラジオ番組等と合わせて、自分が忘れない様にメモしておきます。
↓↓↓↓
◆ 8月22日(月)・ラジオ
FM福岡
SUPER RADIO MONSTER ラジ★ゴン
13時台に生出演
*FM福岡 AIG Studioにて観覧可能だそうです!(≧∇≦)❤️
◆ 8月20日(土)・テレビ
00:40〜01:40
日テレ
バズリズム
トークゲスト:石井竜也さん
◆ 8月20日(土)・テレビ
18:00〜18:30
フジテレビ
MUSIC FAIR
ゲスト:和田アキ子さん、石井竜也さん、他
◆ 8月31日(水)・販売
NEWアルバム【BLACK DIAMOND】発売日
◆ 9月3日(土)・ライブ
Special Concert Tour【BLACK DIAMOND REFLECTION】スタート❤️
◆ 9月8日(木)・テレビ
23:00〜23:30
BS朝日
歌っていいだろう(Part1)
司会:加山雄三さん
*Part2は、10月に放送予定だそうです。
↑↑↑↑
今のところ、こんな感じでしょうか。
何か漏れていないかしら。。。
あ!
明日のファンクラブイベント!
明日はスタートが早いのですよね。
↓↓↓↓
◆ 8月13日(土)
ファンクラブイベント【石井劇場 part2】
開場:15:30
開演:16:00
*後列の席の方は、是非、双眼鏡を。
*若干の当日券あり。
↑↑↑↑
前回、part1でも当日券参加の方が結構いらっしゃった様です。
前回、最後列から2列だった私。(^_^;)
周囲には当日券参加の方が、チラホラ。
あの会場は、後列は雛壇の様に階段状の座席ですので、双眼鏡があれば最後列でも観やすいと、私は感じました。
さて。
今日のこのブログのタイトル………付け間違いではないのですよ。( ̄▽ ̄;)
今年の1月末に参加しました、石井竜也さんのファンクラブイベント in 金沢。
まだ、エンディングまでたどり着いていなかったな〜〜〜なんて、昨日、フッと思い出しまして。
あれは……半年前の事なのですね。
なんだか……遠い昔のような気がします。
金沢での三日間は、楽しかった思い出が沢山残っていますが、細部は既に私の脳の奥の奥の方へ仕舞われてしまいまして、よく覚えておりません。(^_^;)
でも、現地で撮りためた写真は、私の手元に沢山あります。
せっかくですので、その写真だけでもブログに残したいと思います。
FC金沢旅行についての前記事は、こちら。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
この記事を書いたのは、かれこれ………2月下旬。( ̄▽ ̄;)
2月にこの記事を書いた後は、billboardクラシックスのコンサートが始まったり、いろいろ悩ましい事が有ったり、【ART NUDE 礎 〜ISHIZUE〜】が始まったりで、私はこの金沢旅行の記事を書く状態ではなかったのですよね。
心配事の連続で、キャーキャー言える時期ではなかったですし。
まぁ、仕方ないわよね。┐(´-`)┌
では、楽しかった1月の金沢へ時間を遡りま〜す❤️
【愛和意加賀】(アイハイカガ)
2016年1月29日(金)〜1月31日(日)
舞台は石川県金沢市。
金沢旅行の最終日。
大樋先生に大樋美術館を案内頂きました後、大樋先生を囲んで同じバスの皆さまとのお茶会。
40人程が一堂に会しまして。
お着物でご参加の方も、チラホラ。
私たちのバスは2号車。
2号車のお茶会の模様は、大樋先生のブログの1月31日付けの記事に写真を掲載頂いております。(つ∀`*)テレッ
↓↓↓↓
大樋先生の奥様が、ズラッと並んだ私たち参加者へお菓子を配られまして。
その中で、あちらこちらで「おめでとうございます。」の声が聞こえていました。
この数日前に、大樋先生が十一代目を襲名されたばかりだったのですよね。(*^^*)
大樋先生、おめでとうございます。
私たちが大樋先生のお話を正座して伺う中、大樋先生のお母様と奥様が濃茶を全員の前に置いていかれ。
さて。。。私、お茶の作法を存じません。(^_^;)
幼い頃に8年ほど日本舞踊を習いましたが、当時は子供だったせいか、お茶の席は未体験。
その後、女子校に通いましたので茶道部はありましたし、割と近所に住む叔母は茶道を嗜んでいましたので、教わる気があればいくらでもチャンスはあったハズ。
でも、子供時代に日本舞踊を嫌々習わされた思いの強かった当時の私は、日本の伝統文化への嫌悪感が強く。(ー ー;)
この年まで茶道とは無縁な人生でした。
そしてこの日、いよいよ、そのツケが。。。( ̄▽ ̄;)
さぁ、どうしましょう。
私の前には、5人分のお菓子が盛られた器がありまして。
まず、これをなんとかしなくては。(ー ー;)
5人分のお菓子が盛られたお皿の横には、取り分け用でしょうか、数枚の懐紙が。
う〜ん。。。周囲の皆さんへ取り分けた方が良いのかしら?(^_^;)
本当、何も心得が無いもので、ピンチです。
私の両隣のお二人も茶道は嗜まれないようで、お尋ねしても首を傾げられます。
どうしよう……。
あ、そうだわ!
私の斜め前に座っていらっしゃる、面識のあるお二人。
お稽古事はひと通り嗜んでいらっしゃるであろう、あのお二人の真似をすれば良いのだわ!
そう気づきまして。
その方々の一挙手一投足、漏らさず真似をさせて頂きました。( ̄▽ ̄)
お菓子は、自分の分だけを懐紙に取り、取り終えたらお菓子の盛られたお皿を隣の方の前へ進めれば良かったのですね。(^_^;)
お茶の頂き方につきましては、大樋先生が「お茶席が初めてという方もいらっしゃるでしょうから。」と仰って、直々に作法を実演して下さいました。
大樋先生、お優しい。(´∀`*)
私みたいな者に恥をかかせまいと、実演して下さるのでしょうね。
ありがとうございます。
私たちがお茶を頂いていますと、大樋先生のお父様が部屋へ入っていらっしゃいまして。∑(゚Д゚)
先ほど見学させて頂きました大樋美術館では、お父様が天皇陛下から文化勲章を授与された際のお写真を拝見したばかり。
↓↓↓↓
笑顔で部屋へ入っていらした、お父様。
私たちが濃茶を頂いている間、いろいろなお話を聴かせて下さいました。
お父様の語りに、私たちがあまりに笑うからでしょうか、「かつて吉本へ入ろうかと思ったよ」とまで仰いまして。( ̄▽ ̄)
私、大樋先生の話術はお父様譲りと見ましたわ。
大樋先生からは、茶室から見えるお庭のお話も伺えました。
樹齢500年の樹があるそうで。∑(゚Д゚)
なんだか、すごい場所ですごい方々のお話を伺いながらのお茶会でした。
私の様な庶民には、普通はなかなか体験出来ない事なのでしょうね。
感謝です。
お茶会を終え、靴を履き。
見回すと、すぐ横に飾られている白い蘭に石井さんのお名前が。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
大樋先生の襲名のお祝いに、石井さんが贈られたものだそうで。(*^^*)
こちらのお花は、撮影許可を頂けました。
大樋先生とお別れしました後は、観光名所であるひがし茶屋街へ移動。
大樋美術館からひがし茶屋街は、徒歩圏内。
ツアーガイドさんの旗に引率されながら、徒歩で移動しました。
移動中は、金沢の街中を女性ばかりの集団(着物姿や超ミニスカートの方を含む)がゾロゾロと一列になって歩くので、かなり人目を引いていました。( ̄▽ ̄)
↓↓↓↓
会場内に入りますと、こんな感じで。
↑↑↑↑
風情のあるお茶屋さんの建物が、今はお土産屋さんやカフェとして利用されています。
ひがし茶屋街での自由時間に、お土産も購入。
↓↓↓↓
再集合時間は、丁度、昼の12時頃でして。
この日は、日曜日。
日曜日の昼12時と言えば、石井さんのラジオがあるではないですか!
はい、ちゃんとradikoプレミアムを利用して、北陸・金沢でも聴きましたよ、FM YOKOHAMAの【FLYING HEART】を!( ̄▽ ̄)ドヤ
私のiPhoneの音量を最大にして、周囲の皆さんと拝聴しました❤️
他にも何人か、私と同様、スマホでラジオを聴いていらっしゃいました。(*^^*)
同じバスの皆さん全員が揃うまでの間、こんな記念撮影もさせて頂けました。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
バスのフロントガラスの右上に掲げられていました、ツアータイトル&号車名の書かれたプレートとの記念撮影。( ̄▽ ̄)
いえ、私たちが無理なお願いをして撮影した訳ではないのですよ。
ツアーガイドさんとバスの運転手さんが、自主的にこのプレートを外して私たちに持たせて下さいまして。
サービス精神豊かで、恐縮してしまいました。(^_^;)
ガイドさん、運転手さん、お陰さまで楽しい思い出が出来ました。
ありがとうございました❤️
皆さん揃ったところで、バスは出発。
行き先は、金沢駅前にあります、hotel nikko kanazawa。
こちらでは、ランチを頂き、その後は大樋先生と石井さんのトークショーの予定です。
このファンクラブイベントの最後の催しです。
石井さんと過ごした三日間も、数時間後には終わってしまいます。
ホテルへ足を踏み入れた瞬間、寂しさが込み上げて来ました。(T_T)
が、泣いてなどいられません。
残り数時間、楽しむのです!(๑•̀ㅂ•́)و✧
ホテル入口付近には、こちらが。(*´▽`*)
↓↓↓↓
↑↑↑↑
目立つわ〜、【愛和意加賀】。
他の催しへの参加の為にこちらのインフォメーションをご覧になった皆さん、【愛和意加賀】とは何だろうかと疑問に思われたのかしら。(つ∀`*)
ランチ&トークショーの会場は、こちら。
↓↓↓↓座席表。
↓↓↓↓トークショーのステージが、金屏風で隠されています。
金屏風の中央上方に見えます丸いものは、石井さんの家紋です。
私のテーブルからの眺め。
↓↓↓↓
この後、ランチタイムです。
↑↑↑↑
金屏風の左側、人が集まっている場所には、大樋先生の作品が展示されています。
同じテーブルに顔見知りの方はいらっしゃらず。
このテーブル、一人参加は私だけみたいで。(^_^;)
他の皆さん、それぞれお仲間同士で話が弾んでいる模様。
ランチのスタートまでの間、他のテーブルにいらっしゃる友人知人を訪ね歩きました。
↓↓↓↓この後、ランチタイムです。
今夜は、この辺で。
おやすみなさ〜い。(^ー^)ノ
石井さん。
今夜も石井さんが大好きです❤️
たまには夢に遊びにいらして下さいね。
おやすみなさい。(*_ _)zzZ