おはようございます。
あら、もう、水曜日!?∑(゚Д゚)
今週は仕事が忙しいせいか、日が経つのが速く感じられます。
水曜日と言えば【週刊石井竜也】配信日ですね〜。(∩´∀`)∩ワーイ♡
↓↓↓↓
昨年10月21日の石井さんの武道館コンサート【ARROWS HEAD】が、WOWOWさんで再放送されるそうで、石井さんのFacebookで告知されていますね。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
8月7日(日)の深夜2:20からの様で。
あ、8月7日と言えば、石井竜也さんと生でお会い出来ますね〜。
↓↓↓↓
◆8月5日(金)〜8月7日(日)
そら博 SORA EXPO 2016
会場:幕張メッセ
❤️石井竜也さんのご参加は、7日の13時〜のトークショー
↑↑↑↑
と〜っても、楽しみです❤️
今週月曜日、仕事の後に東京国際フォーラムへ。
さだまさしさんのチャリティーコンサートを聴いて参りました。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
主催は、風に立つライオン基金。
さだまさしさんのコンサートを体験してみたくて、かなり前にチケットを手配しました。(*^^*)
定時に仕事を切り上げで、慌ただしく有楽町にある国際フォーラムを目指しまして。
なにせ、開演時間が18時ですので。
開演時間、早いわ〜。(^_^;)
国際フォーラムへ向かう途中、iPhoneに『ゆれくるコール』。
Σ(゚д゚lll)え!?
Σ(゚д゚lll)
ヒィ〜ッ!
し…震度7!!!
しかも、東京湾が震源!!!
津波来るに違いない!!!
怖いよ〜!!!
散々、怯えましたが、結局は誤報だったそうで。
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
寿命が縮みました。
本当、誤報で良かったです。
この後、ガラス張りの国際フォーラムへ入るのは、なかなか勇気が要りました。
震度7なんて揺れが来たら、このガラス張りの建物はどうなってしまうのでしょうね。(ー ー;)
不安ながらも、入場。
お花がたくさん届いていました。
コンサートは、とても良かったです。
飛び入りゲストは、湘南乃風の若旦那と、May.Jさん。
お二人の歌声も聴く事が出来ました。
スーパーキッズ・オーケストラという、佐渡裕さん率いるオーケストラの演奏もあり。
スーパーキッズ・オーケストラは、小学3年生から高校生で組まれたオーケストラだそうで、オーディションで選ばれた全国の精鋭キッズ。
素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
日本国内だけでなく、海外へも遠征するそうで。
ノートルダム寺院での演奏は、現地で大絶賛されたそうです。
素晴らしい。
3時間の長いコンサートではありましたが、さだまさしさんの歌声をもっとじっくり聴きたかったな〜という感じのコンサートでした。
帰り道、こちらを通過。
↓↓↓↓↑↑↑↑
年末に開催されています【LIGHTING OBJET】の会場、TOKIAです。(*^^*)
ライティング・オブジェの開催期間中は沢山のアート作品が展示され賑やかな会場ですが、普段はこの静けさ。
↓↓↓↓↑↑↑↑
ガラ〜ンとしていました。( ̄▽ ̄;)
ライティング・オブジェは、今年もこちらで開催されるのでしょうかね。
今年も石井竜也さんのご出品もあるのかしら。
楽しみです。(´∀`)ウン
ここからは、先週金曜日に開催されました石井竜也さんのディナーショー@椿山荘に参加しての感想文&日記の続きです。
自分の記録用に書いている日記です。
ファン歴が2年半の私が書いておりますので、石井さんについて勘違いがあり得ますし、40代の脳の記憶違いもあり得ます。
また、どなたかに悲しい思いをさせようとか、石井竜也さんのお仕事の邪魔をする意図は全くございません。
2016年7月29日(金)
石井竜也 TATUYA ISHII SPECIAL SHOW TIME「DREAM OF THE ORION 2016」
会場:ホテル椿山荘東京
受付:18時〜
【古都】が大好きな、私。
毎日、聴いている曲なのです。(*´艸`*)
でも、生で聴ける機会は、なかなか無くて。
今年1月の金沢でのファンクラブイベントでは、初日のコンサートに遅刻した為に【古都】を聴き逃しまして。(ー ー;)
前奏の長い【古都】は、オープニングに歌われる曲のようで。
金沢で聴き逃した事が、残念で、残念で、残念で。_| ̄|○
でもその後、5月の岩船山でのコンサートで聴く事が出来ました。ヾ(o´∀`o)ノワーイ
そして、今回の椿山荘でも。
大好きな曲を生で聴ける事は、幸せです。
【古都】の後には【自らの道】。
1月の金沢でのコンサートで初披露された、新曲ですよね。
そして【花の原】。
記憶違いでなければ、ファンの方からのメールを基に作られた曲だと、どこかのステージで仰っていた様な…。
一人でお子さんを抱えて、もうどうして良いのかわからないで思いつめていた時、朝、開けた窓の外に広がっていた花畑を見て、生きていこうと考えなおした方からのメール。
美しい曲ですよね。
石井さんより「ようこそ」のご挨拶があったのは、【花の原】でうっとりした辺りだったかと記憶しています。
椿山荘という場でディナーショーを出来る事を、石井さんご自身はとても光栄に思っていらっしゃるのですね。(*^^*)
今年も、椿山荘のお庭を賞賛していらっしゃいました。
「皆さん、庭はご覧になりましたか?」と。
私は去年も今年も覧ておりません。(^_^;)
ディナーショー開始前にもっと時間の余裕があれば……。
テレビでは同じ曲ばかり歌わされ……と言いかけて言葉を濁すシーンも。
観客席からは大きな笑いが。(^_^;)
その流れで『君がいるだけで』の和風アレンジ【そちがおるだけで】を歌われた石井さん。
【そちがおるだけで】は、それまでに二度、聴いた事があった私ですが、今回の【そちがおるだけで】はそれまでとは違うタイプで。
演奏が和風というだけではありませんでした。
石井さんの歌声も、合いの手も、振りも、和風。
石井さんの歌声、鼻にかかった民謡調でした。
あれは………石井竜也さんなのでしょうか?
違うキャラクターだったような。( ̄▽ ̄)
少なくとも、ファン歴が2年半の私は初めて見たタイプの石井さんで。
もう、ね、可笑しくて。
可笑しくて、可笑しくて、可笑しくて。
すっかり、民謡歌手になりきっていらした石井さん。
何かが憑依したかのようで。
石井さんの歌声も可笑しいし、石井さんの動作一つ一つも可笑しいし、合いの手がまたたまらなく可笑しくて。
「【花の原】の後にこんなの歌う〜!?」というギャップがまた、可笑しくて。
笑いすぎてお腹が痛くて。
涙まで。( ̄▽ ̄)
最前列なのに、脚をバタバタさせて笑わせて頂きました。
「助けて〜!ヒーッ、笑い死ぬ〜!」と言うくらい。
あんなに石井さんに笑わされたのは、この日が初めてですよ!
今までに私が一番笑わされたのは、昨年末の美奈子さんのソロライブのステージだったのですが、その記録が上書きされました。
あの時も涙を流しながら笑わせて頂きましたが………恐ろしいご兄妹ですね。
今回の椿山荘、映像に残されたのかしら。
あの【そちがおるだけで】は、ぜひ、フラシネでもう一度観たいわ〜。
【そちがおるだけで】で散々、笑わせて下さった石井さん。
すっかり、石井さんに負けてしまった感。
あれだけ観客席を笑わせて、石井さんもご満足だったのではないでしょうか。( ̄▽ ̄)
で、その直接に歌われた曲が【桜の道】。
石井さんが曲名を仰った瞬間、「え〜っ!?」という声が観客席からあがりました。
私も「え〜っ、まさか!」と言ってしまいました。
これだけ笑わせた後に、しっとりとした【桜の道】!?
笑い過ぎて流した涙、まだ乾いていないのに。( ̄▽ ̄;)
石井さん、企みましたね?
でも、石井さんご自身、切り替えられるのでしょうか、大爆笑の曲からそんなしっとりとした曲へ。
で、歌い出された【桜の道】。
・
・
・
( ̄∀ ̄)アラ~ン
石井さん、切り替え損ねましたね。
スッパリと切り替えられたら、神がかって見えたでしょうけれど。(^_^;)
忘れて忘れて?
忘れない忘れない。(ヾノ・∀・`)ナイナイ
【桜の道】を歌い終えられた後に、お立ち台上で〝伏して〟頭を下げられたのは、和風のご挨拶でしょうか、お詫びでしょうか。(^_^;)
そんな事までなさる石井さん、私は好きですよ❤️
この後、「【心和〜shinwa〜】をお聴き下さい」と仰ってステージから下がられた石井さんでした。
インストゥルメンタル【心和〜shinwa〜】の演奏の後、衣装を変えて再登場された石井さん。
白いお衣装、石井さんによくお似合いです。
と〜〜〜っても、素敵。(*´▽`*)~❤
アジア情勢について語られたのは、このタイミングだったかと記憶しています。
本当は仲良くしないといけないのにね、と。
すぐ隣の国とは仲良く出来ない、それは世界中、どこの国もそうみたいですね、と。
【亜細亜の空】と【鼓動】を歌われた石井さん。
首から下げられている紅い……数珠のようなネックレス(?)によく手をかけられていました。
続いて歌われる【浪漫飛行】も和風アレンジだと仰って。
【和風浪漫飛行】。
こちらも、何かに憑依されたかの様な石井さん。
しっかり、民謡調でした。( ̄▽ ̄)
腰を入れて飛んでみたり。
「浪漫飛行へ〜イン・ザ・スカ〜イ」の「イン・ザ・スカ〜イ」が呟き調だったり。( ̄▽ ̄;)
歌われている最中、ご本人も口元が笑っていらっしゃいました。
楽しそうに【和風浪漫飛行】を歌われた石井さん。
今回の【そちがおるだけで】も【和風浪漫飛行】も、曲の冒頭だけとか、曲の途中途中に和風アレンジを入れた、という感じではなく、曲の最初から最後まで全部が和風アレンジで。
徹底的に和風アレンジ。
まさか、2曲とも曲の最後まで民謡調&お笑いバージョン(石井さん、すいません)で通されるとは思っていなかったので、かなり驚きました。
練習、されたのでしょうね。
本当かどうかは存じませんが、この日の為に民謡教室へ通われたとか。( ̄▽ ̄;)
目の前に置かれたロウソクの火を揺らさない様に発声練習されたのだとか。( ̄▽ ̄;)
火が揺れると「ダメだダメだ」と、更に練習。
そんな事を仰っていました。
練習の甲斐あって、観客席は笑いの渦でしたし、石井さんご自身もとても楽しそうに歌われた、大ヒット曲の和風アレンジ2曲でした。
石井さんくらいのキャリアのアーティストさんでも、練習って大切なのですね。(*^^*)
では、今朝はこの辺で。
今日も石井さんの笑顔を思い出しながら、一日、幸せに過ごしたいと思います。
皆さま、お天気の変化に気をつけて良い一日を。(^ー^)ノ
本当、目まぐるしく変わる空模様ですので。(^_^;)
石井さん。
今日は朝から『河童幻想』を聴いております。
『手紙』を作られた石井竜也さんは天才です。
今日もお天気はクルクル変わりそうですね。
雨の日の移動は、足元にお気をつけて。
今日のお仕事、楽しみながら石井さんらしくこなして下さいね。
自宅で思い巡らします。(*^^*)
今日も石井さんが大好きです❤️