こんばんは。
日曜日、いかがお過ごしですか。
私はダラダラ日曜日でした。( ̄▽ ̄;)
まぁ、こういう日曜日も良いものです。
ダラダラ日曜日で体力蓄えて、明日からの一週間、また頑張ります。
昨日、こちらのワークショップへ参加してきました。
↓↓↓↓
千代田区納涼の夕べ2016
光の箱ワークショップ
です。
昨年12月にも、参加しました。
↓↓↓↓
毎年12月に開催され、石井竜也さんも参加されている【LIGHTING OBJET】で展示される『光の箱』とは別に、今回作る『光の箱』は、7月15日に皇居のお濠・千鳥ヶ淵で開催されるイベント【千代田区納涼の夕べ2016】で展示する為のものだそうです。
イベントの後は、熊本地震の被災地で用いられるとのこと。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
ライティングオブジェ制作委員会の仁木さん、熊本のご出身でいらっしゃいますよね。
仁木さん、お元気でいらっしゃいました。
が、被災した熊本への支援を求める活動を連日されているそうで、喉が潰れてしまっていました。お声がかなりかすれてしまっていて。
かすれたお声で、熊本への支援のお話をされまして。
くまモンの募金箱を石井竜也さんのコンサート会場にも置いて頂けたとの報告もして下さいました。
今回のワークショップの会場は、千代田区役所。
会場には、私が参加しましたよりも先の回にご参加の方々が作られた『光の箱』が展示されていました。
↓↓↓↓
表紙には、前年の石井竜也さんの出展作品のお写真が。
昨年のLIGHTING OBJET、ほんの半年前の事なのに、なんだかずいぶん前の事のような感じがします。
『光の箱』制作キット一式を受け取り、作り方の説明を受けた後、制作開始です。
↓↓↓↓↓↓↓↓
募金箱の背後の壁には、仁木さんの母校などの被災状況が写真入りで報告されていました。
↓↓↓↓その中に、ライティングオブジェ仲間の石井竜也さんが、4月のコンサート会場にくまモン募金箱を設置された事への感謝の思いが書かれていました。
↓↓↓↓↑↑↑↑
文字、小さいですが読めますか?
4月24日の東京文化会館でのbillboardクラシックスですね。
この日の仁木さんのお話の中で、熊本城の石垣の崩落について語られたのが印象的でした。
「東京の皆さんが東京タワーがポッキリと折れてしまったのを見たらショックな様に、熊本の私たちは熊本城の石垣が崩れてしまったのを見ると力が出ないのです。」
そう仰った仁木さんのお言葉が、胸に刺さりました。
以上、『光の箱』ワークショップ体験でした。
12月にはまた、ライティングオブジェで展示される『光の箱』ワークショップが開かれると思いますので、その際にもまた参加したいと思います。
仁木さん、スタッフさん、お世話になりました。
ありがとうございます。
15日には千鳥ヶ淵へ観賞に伺おうと思います。
では、穏やかな日曜の夜になりますように。
Good night.
MIND BBS、24日付けで書き込みがあります。
石井さん。
早くNEWアルバムが聴きた~い!(≧∇≦)
本当、どうして明日発売じゃないのかしら!
まだ、2ヶ月も先だなんて!
あんまりだわ~!( ;∀;)
期待に胸を膨らませて、待ちますね❤️
石井さんが立ち上げられた『UNITY LINE』が、被災された皆さんの助けになりますように。